取材日:2016年8月17日
インタビュイー:3年生 Mさん
インタビュイー:3年生 Oさん
インタビュアー:教育図鑑編集部 田口亮太
イントロダクション:今回の在校生インタビューに答えてくれたのはマンドリン部の二人。マンドリン部は東京都の地区大会で優秀賞を受賞するほどの強豪校で、毎日先輩・後輩と昼ご飯を食べるほど仲の良いクラブです。二人の印象はとにかくとても元気。入学して「うるさくなったです」とのこと。指導の厳しい進学校というイメージですが、それだけではない。女子たちをいきいきさせる何かがあるのかもしれません。
Mさん:学校名ですか?女子学院、普連土学園、浦和明の星。
Oさん:私は、ここと、吉祥女子しか受けてないです。
Mさん:文化祭に行った時にシャンデリアがきれいだったから。
Oさん:帰国子女なので、お母さんの直感です!
Mさん:トイレに手を乾かす機械があって、なんか便利なところです!あとは、先輩と後輩と夏休みの部活の時に全員で毎日お昼ご飯を一緒に食べるのが楽しい!
Oさん:部活が楽しい!
Oさん:階段が多い。テストが多い。月例テストが毎週ある時期があって。追試が多くて、だから辛いです!
Oさん:宿題はそんなに多くないです。
Mさん:中3と中2が出場したマンドリン部のコンクールが終わって、先月までは毎日練習していて、一番力を入れてた事です!地区大会で優秀賞取れました!
【※編集部注釈:第64期 TBSこども音楽コンクール東京都・江戸川地区大会で優秀賞】
Oさん:私もマンドリン部での練習です。
Mさん:家のリビングです!
Oさん:自分の部屋です。
Mさん:私、結構眠いので、学校でいっぱい喋ると家帰って疲れちゃうので、いつも8時間くらい寝ています。テスト前は6時間くらい。
Oさん:私は7時間くらい。
Oさん:家から学校は1時間くらいです。
Mさん:45分。そんなに遠いとは思わないです。
Mさん:20分くらい。
Oさん:30分くらい。
Oさん:持ってます。
Mさん:私はガラケーです。部活では同学年で私以外全員スマホです。
岸本先生:原則はダメですが、保護者からの申請で許可しています。
Oさん:合唱コンクールです。
Mさん:部活のコンクールです。TBSの先月の部活のコンクール。
【※:編集部注釈:TBSこども音楽コンクール】
Mさん・Oさん:はい!
Mさん:ちょっとだけ積極的になれたかもしれないけど、あとうるさくなったです。(笑)楽しくなりました!
Oさん:明るくなれたと思います!
Mさん:学校が月曜日から土曜日までで、部活が普段は週に3日くらいで、コンクールの前は週5日くらいやります。もうすぐ桃李祭(文化祭)があるので、だんだん増えていって、9月からは週4回くらい、10月からは毎日やると思います。
Mさん:上下関係はそんなにないです。
Oさん:あまりないです。先輩は面白いです。
Oさん:生徒の話をよく聞いてくれる先生です!
Mさん:マンドリンはあまり弾いたことある人がいないんですけど、先生も自主的に練習しているのをよく見かけます。もともと弾ける先生ではなかったんです。
Mさん:体育が楽しい!あとは中一の時の化学とか実験が楽しかったです。氷が燃えたりとかバラが凍ったりして「パリン」って割れたりするのが面白かったです。
Oさん:生物です。中一の時に「豚の目の解剖」をやりました。意外と楽しかったです。なんかゴム手袋をしてたんですけど、すごいネトネトしてて嫌だなと思ったんです。最後の方に気付いたら手袋に穴が空いてて、結局素手で豚を触ってたんです!
Mさん:古文と現代文です。古文は授業に追いつくだけで精一杯です。現代文は、発表の授業で演劇とかははあるんですけど、あんまり、実験とかがないし、数学とかはグループになってみんなで話し合ったりするのが楽しいんですけど、一方的に聞いてるだけだと眠くなっちゃたりとかして。私は、動いたり、話し合ったりする方が好きです。
Oさん:思ってたよりは早くないです。
編集部:中学生で高校の学習内容までやっていますが、それは早いと感じますか?
Mさん:あんまり感じないです。
Mさん:夏休みは1日6時間なんですけど、昼休みがすごく長いので実質の活動時間は4時間とか、5時間くらい。
Oさん:普段の部活が夏時間だと1時間とか、冬時間だと40分しかできないので、もっとやりたいです。
Oさん:基本的にはないんですが、コンクールや桃李祭(文化祭)の前にはやったりします。
Mさん:今年は、全体的に見たら1/4くらいは朝練が入っていると思います。
Oさん:できるようになりました。今までダメだったんですけど。
Mさん:私は好きです。
Oさん:制服の後ろの白線が「クル」ってなってるところが好きです。
Mさん:ここの部分なんですけど。
Oさん:私はもらってます。
Mさん:私は、お釣りをもらっていいよって言われてて、お釣りをかき集めてます。
Oさん:友達と遊びに行ったりとか。
Mさん:一緒です。
Mさん:ナンジャタウンとか遊園地とかに行ったり、プール、ボルダリングに行ったりです。体を動かしたいので。ボルダリングはまだ初心者用のコースしかやっていなくて、難しいです。
Mさん:最近なにしてるだろう。「SNOW」っていうアプリがあって、撮った写真の顔が犬とかになったり、顔だけが入れ替わったりするのが流行ってると思います。
Mさん:あとは鬼ごっこ。気分転換に廊下を1往復とかよくしてます。
Oさん:あと「人狼ゲーム!」。部活でご飯食べてる時とか、友達同士でもやります。私は、嘘つくのがすごい下手なので、人狼ゲーム弱いんですけど、楽しいです!
Mさん:あそこのトイレの隣に細い「コート掛け」があって、暗くて5人くらいでトイレ行った友達を待ってると、出てきた友達が「あれみんないない?」ってなって、実はみんなコート掛けに隠れてるっていう。そんなお化け屋敷みたいなのが10日くらい流行ってました。
Oさん:あの、親指で座布団を回せる人がいるんですよ、足の親指で!それがすごいなと思います。【※編集部注釈:ちなみにこれはMさんのことです。】
Mさん:この人(Oさん)は学年で一番足が早いんです!文化部なのに一番速いんです。
編集部:50メートル走何秒ですか?
Oさん:7秒6くらいです。
編集部:すごい足速いのになんで運動部に入らなかったんですか?
Oさん:その頃はあまり運動が好きじゃなかったんです。でも、最近は趣味で散歩したりしてます!歩いてます!
Mさん:礼法室と茶室が7階にあって、畳の部屋なんですけどそこが好きです。
Oさん:まだ一回しか入ったことないんですけど。
Mさん:3号館と2号館の間の、広めのコート掛けがすっぽり入るというか、入ってもあまりわかりずらいというか、なんかとりあえず好きです!
Mさん:まだ決まっていないです。
Oさん:うん。でも中3で卒業生インタビューというのがあって、卒業生がどんな仕事に就いているかとかインタビューをしてて、今探してるところです。
編集部:どんな職業の卒業生をインタビューしましたか?
Oさん:経営コンサルタント。かっこよかったです。英語とか外国語もできないといけないので、そこが大変そうだと思いました。
Mさん:エンジニア。重量挙げロボットを学校で今つくっているので興味をもちました。
Mさん:まだ決まってないんですけど、姉が別の学校の高校一年生で、今年の夏にいろんな大学を回っているので、そこについて行ったりしてます。
Oさん:まだ決まってないです。私は、上に兄弟がいないので、わかっていないですが、探してます!
Mさん・Oさん:時々。
Oさん:ビビンバです!
Mさん:オムハヤシ!オムレツの上にハヤシライスをかけて、シューマイとか乗っています。
Oさん:そんなのあるの?知らなかった。
Mさん:お弁当でも食堂でも売店でも好きなのを選べるんです。
Mさん:お弁当です。お弁当が一番好きです。でも今年から期間限定とか、1日何食限定というメニューが時々出るので、ピザとか。それが食べたいんですけど、人気すぎて走って行っても売り切れているので、いつかはチャレンジしたいです!
岸本先生:生徒会で考えたコラボメニューなんかもあります。
Oさん:今まで3回あったんですけど、人気すぎてチケットがすぐ売り切れちゃってダメでした。
こちらは会員限定記事です。会員になると続きをお読みいただけます。