1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 中学図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 筑波大学附属駒場中学校
トップ
基本情報
募集情報
入学情報
特徴的な教育
理数・グローバル
通学・制服
学校生活
学習
進路情報
費用
保護者向け情報
早見表
kyoikuIcon
偏差値-

筑波大学附属駒場中学校

ツクバダイガクフゾクコマバチュウガッコウ
国立・男子校・東京都
contactIcon

東京都世田谷区池尻4丁目7−1

contactIcon

03-3411-8521

contactIcon

contactIcon

京王井の頭線駒場東大前駅西口・徒歩7分 / 東急田園都市線池尻大橋駅北口・徒歩15分

旧教育図鑑のページはこちら
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

男女別生徒数

368(男) 0(女)

開校年

1947

宗教教育

なし
icon募集情報
もっと見るchevronRightIcon

帰国生入試

あり

受験料

5000

インターネット出願

あり

帰国生受入

なし

面接

なし

英語入試

なし

新タイプ入試

なし
icon入学情報
もっと見るchevronRightIcon

合格最低点

353点

合格ストーリーの件数

0
icon特徴的な教育
もっと見るchevronRightIcon

端末1人1台

あり

オンライン授業

あり

プロジェクト型学習

なし

論文執筆学習

なし

STEAM教育

なし

体験学習

あり
icon理数・グローバル
もっと見るchevronRightIcon

併設高校の文系・理系クラスの割合

理系69/の他2(%)医歯薬19名合格四年制大学進学率59.9%

バカロレア

なし

外国人講師の授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

留学・海外研修制度

あり

第2外国語

なし
icon通学・制服
もっと見るchevronRightIcon

登校時間

8:20

下校時間

18:00

購買

なし

携帯電話の持込

あり

自転車通学

あり
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon

クラブ活動

約25の部・同好会があり,全校生の8割程度が加入している。運動部では硬式テニス, 野球陸上競技,ハンドボール,水泳,サッカーなどが熱心に活動している。文化部では駒場棋院将棋, 演劇などが全国大会•関東大会レベルで活躍。ほかに,パソコン研究や農芸,生物といった部もある。

修学旅行・校外学習の行先

東北(中3),他

部活

活動日は部による
icon学習
もっと見るchevronRightIcon

週あたりの授業時間数

あり

自習室

あり

土曜授業

隔週登校.行事や総合学習を行う

個人用端末

貸与

授業時間

50分×6時限

習熟度別授業

なし
icon進路情報
もっと見るchevronRightIcon

進学先学部の文系・理系割合

文系29・理系69・その他2(%)、医歯薬19名

4年制大学進学率

四年制大学進学率59.9%
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

入学金

施設設備費

初年度費用合計

寄付金・学債

後援会寄付金(任意) 年額60.000円

入学辞退者への返還

あり

奨学金制度

あり
icon保護者向け情報
もっと見るchevronRightIcon

保護者会

年3回

非常時の対策・対応

あり

緊急メール配信

あり
基本情報

沿革

1947年東京農業教育専門学校附属中学校として創立。1952年東京教育大学附属駒場中学校と改称ののち1978年現校名に改称した。

男女別生徒数

1年
2年
3年
合計
男子123123122368
女子0
開校年

1947

高入生人数

41名

高校募集

あり

学校の種類

国立

性別区分

男子校

宗教教育

なし

募集情報

出願方法

Web出願登録のうえ, 1/5~12期間内に郵送

手続方法

l2/6~9の期間に窓口にて合格証を受取,2/11の入学手続説明会に出席のうえ,上記期日ま でに提出書類を郵送

帰国生入試

国内生と同様の基準で入試が行われている。

2024年入試情報

願書受付(インターネット出願)
試験日
合格発表
入学手続日
入試科目
第1次12/18~1/101/161/16抽選
第2次2/32/52/11(手続説明)・2/19(書類郵送)国語、算数、社会、理科
受験料

5000

遅刻受入

事情により認める

インターネット出願

あり

帰国生受入

なし

面接

なし

英語入試

なし

新タイプ入試

なし

特待制度

なし

保護者控室

なし

入学情報

受験状況

募集数: 120, 1次応募者数: 660, 2次受験者数: 555, 合格者数: 128, 実質倍率: 4.3

合格偏差値(首都圏模試)

ほぼ確実
見込みあり
やや見込みあり

合格偏差値(四谷大塚)

ほぼ確実
見込みあり
やや見込みあり

特色別の併願校例

~1/31
2/1
2/2
2/3
2/4~
A(共学男子)1/22渋谷幕張①(男子)開成(男子)聖光学院①(男子)筑波大駒場(男子)2/4聖光学院②
A(共学男子)1/12栄東(東大特待Ⅰ)(男子)麻布(男子)栄光学園(共学男子)2/4市川②
A(共学男子)1/20市川①(男子)駒場東邦(共学男子)渋谷渋谷②(共学男子)2/5広尾学園③
A(共学男子)1/11開智(特待)A(男子)海城①(男子)本郷②(男子)2/4サレジオ学院B
B(共学男子)1/17江戸川取手①(東大)(共学男子)開智日本橋(特待)(男子)桐朋②(男子)2/5逗子開成③
B(男子)芝①(男子)世田谷学園②(男子)2/4明大中野②
B(男子)攻玉社①(共学男子)都市大等々力(S特選)②(男子)2/5成城③
B(男子)巣鴨Ⅰ(男子)高輪B(男子)2/4鎌倉学園③

この学校の受験生が通っていた塾

浜学園
日能研
SAPIX
四谷大塚
早稲アカ
栄光ゼミ
市進グループ
201521390171721
20163168622265
201761189302852
201851285333382
2019910733139
202081294253973
2021109862242111
202211310428367
202371480234211
202417898395392
合格最低点

353点

試験時間・満点

国鉢社理各40分・100点、報告書100点

合格ストーリーの件数

0

特徴的な教育

キャリア教育

高2で進路懇談会を開催。社会人の卒業生を招き、自分の進路希望と重ねながら、職業の選択などについて話を聞く。
無線LAN

全館

端末1人1台

あり

オンライン授業

あり

プロジェクト型学習

なし

論文執筆学習

なし

STEAM教育

なし

体験学習

あり

理数・グローバル
併設高校の文系・理系クラスの割合

理系69/の他2(%)医歯薬19名合格四年制大学進学率59.9%

バカロレア

なし

外国人講師の授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

オンライン英会話

なし

留学・海外研修制度

あり

長期留学

なし

第2外国語

なし

通学・制服

学校生活全般

土曜日に取り組む水田学習・テーマ学習等や、学校行事の準備を通して、生きていく上での判断力を身につける。
登校時間

8:20

下校時間

18:00

制服

なし

購買

なし

携帯電話の持込

あり

自転車通学

あり

学校生活

施設内容

理科教室図書スペース(自学自習センター) オープンスペースラウンジ.温室水田プール. テニスコート.武道場グラウンド.他。

行事

初夏の音楽祭秋の文化祭・体育祭をはじめ,芸術鑑賞会, 弁論大会ロードレースなど行事はかなり多い。特筆すべきは秋の文化祭で,生徒主体で運営される。校内には模擬店がならび, ステージ発表でも演劇・ライブ・女装コンテストなど最高の盛り上がりを見せる。校外学習では,中1は黒姫での飯ごう炊さん・高原生活中2は東京の地域研究中3はフィールドワークで東北方面を訪れる。
クラブ活動

約25の部・同好会があり,全校生の8割程度が加入している。運動部では硬式テニス, 野球陸上競技,ハンドボール,水泳,サッカーなどが熱心に活動している。文化部では駒場棋院将棋, 演劇などが全国大会•関東大会レベルで活躍。ほかに,パソコン研究や農芸,生物といった部もある。

修学旅行・校外学習の行先

東北(中3),他

部活

活動日は部による

プール

あり

学生寮

なし

学習

学習

国や地域の教育を牽引する拠点校として研究開発を実践。現在は大学講義の先取り履修・単位認定システムの構築と,インクルーシブ教育支援の増進がテーマ。各教科とも「基本事項の習得→応用カの養成→個々人による発展的な学習」という段階をふまえ,高校での学習に対応できる学力を身につける。数学は事象の本質をとらえる活動を重視し,真の学力獲得を促す。理科は日々の観察や実験をレポートにまとめ.自然科学の方法を身につける。中3の秋に,城ヶ島で地層の観察を行う。高1.高2の希望者より選抜で台湾と韓国の高校を訪問。併設高校はSSH指定校として20年の実績があり,次世代の教育情報化へ取り組んでいる。また,インクルーシブ教育事業や「筑駒アカデメイア」を実施。

教育方針

学校文化と伝統が、生徒を『自分づくり』へといざなう 「学業」「学校行事」「クラブ活動」の3つの教育機能を 充実させ、全面的な人格形成を促し、発達させていく。 日本、世界から望まれるリーダーを育成。

コース表

中1
中2
中3
高1
高2
高3
共通履修共通履修共通履修共通履修共通履修希望進路に応じた選択制

週あたりの授業時間数

英語
数学
国語
社会
理科
中144443
中244534
中34
通常時補習授業

必要に応じて実施

長期休暇の補習・補講

なし

自習室

あり

土曜授業

隔週登校.行事や総合学習を行う

個人用端末

貸与

授業時間

50分×6時限

中3終了時の授業進度

あり

習熟度別授業

なし

土曜日の扱い(土曜日の授業)

原則として隔週土曜は登校日(50分×4時限)で、学校行事,特別講座などを実施する。

進路情報

指定校推薦

非公表

海外大学合格状況

Carl eton College, Grinnell College, Pomona College, Wesleyan University(米),他

主な大学合格状況

大学名
現役
浪人
東京大7314
京都大20
東京工業大40
一橋大31
東北大10
北海道大11
筑波大20
千葉大24
横浜国立大13
横浜市立大(医)02
東京医科歯科大(医)12
防衛医科大(医)13
早稲田大5344
慶應義塾大3636
上智大1213
東京理科大721
明治大222
慈恵医科大(医)11
順天堂大(医)12
昭和大(医)11
東京医科大(医)01
一貫校生人数

123名

進学先学部の文系・理系割合

文系29・理系69・その他2(%)、医歯薬19名

4年制大学進学率

四年制大学進学率59.9%

卒業生の進路・進学

大学109、他51

費用
入学金

施設設備費

初年度費用合計

寄付金・学債

後援会寄付金(任意) 年額60.000円

入学辞退者への返還

あり

奨学金制度

あり

保護者向け情報
カウンセラー

週3回

保護者会

年3回

保護者面談

年1回

非常時の対策・対応

あり

校舎の耐震化

あり

緊急メール配信

あり

地域

東京都

学校名(カナ)

ツクバダイガクフゾクコマバチュウガッコウ

住所

世田谷区池尻4丁目7−1

電話番号

03-3411-8521

URL

https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/

開校年

1947

一貫校生人数

123名

高入生人数

41名

入学金

施設設備費

初年度費用合計

寄付金・学債

後援会寄付金(任意) 年額60.000円

受験料

5000

合格最低点

353点

試験時間・満点

国鉢社理各40分・100点、報告書100点

遅刻受入

事情により認める

通常時補習授業

必要に応じて実施

長期休暇の補習・補講

なし

併設高校の文系・理系クラスの割合

理系69/の他2(%)医歯薬19名合格四年制大学進学率59.9%

自習室

あり

クラブ活動

約25の部・同好会があり,全校生の8割程度が加入している。運動部では硬式テニス, 野球陸上競技,ハンドボール,水泳,サッカーなどが熱心に活動している。文化部では駒場棋院将棋, 演劇などが全国大会•関東大会レベルで活躍。ほかに,パソコン研究や農芸,生物といった部もある。

修学旅行・校外学習の行先

東北(中3),他

進学先学部の文系・理系割合

文系29・理系69・その他2(%)、医歯薬19名

4年制大学進学率

四年制大学進学率59.9%

卒業生の進路・進学

大学109、他51

土曜授業

隔週登校.行事や総合学習を行う

バカロレア

no

個人用端末

貸与

無線LAN

全館

カウンセラー

週3回

部活

活動日は部による

登校時間

8:20

下校時間

18:00

外国人講師の授業

あり

保護者会

年3回

授業時間

50分×6時限