1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 大学図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 東京外国語大学
トップ
基本情報
募集情報
入学情報
学習内容
進路情報
費用
大学生活
学部紹介
施設・行事
グローバル・留学
保護者向け情報
早見表
kyoikuIcon
偏差値-

東京外国語大学

トウキョウガイコクゴダイガク
国立・共学校・東京都
contactIcon

東京都府中市朝日町3丁目11−1

contactIcon

042-330-5111

contactIcon

contactIcon

旧教育図鑑のページはこちら
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

就職支援

グローバルキャリアセンターは、学生が積極的に進路を選べるようサポートしており、1・2年生から参加可能なインターンシップやキャリアデザイン科目、各種イベントを提供している。専任のキャリアアドバイザーによる個別相談や、小規模校ならではのきめ細かいサービスが特徴である。また、同窓会「東京外語会」は企業で活躍するOBOGを紹介し、積極的な支援を行っている。

併設教育機関

大学院

専任教員数

教授93名、准教授58名、講師37名、助教17名、助手その他36名

男女別生徒数

3,684名(男1,266名、女2,418名)
icon募集情報
もっと見るchevronRightIcon

募集人員

あり
icon入学情報
もっと見るchevronRightIcon

偏差値ライン

あり

合格ストーリーの件数

0
icon学習内容
もっと見るchevronRightIcon

標準年限での卒業率

44.0%
icon進路情報
もっと見るchevronRightIcon
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

初年度納入額

834,800
icon大学生活
もっと見るchevronRightIcon
icon学部紹介
もっと見るchevronRightIcon
icon施設・行事
もっと見るchevronRightIcon
iconグローバル・留学
もっと見るchevronRightIcon

海外留学制度・研修制度

あり
icon保護者向け情報
もっと見るchevronRightIcon

オープンキャンパス

あり

防災対策

あり
基本情報

沿革

1873年東京外国語学校を開設。1885年東京外国語学校所属高等商業学校などと合併。1944年東京外事専門学校に改称。1949年東京外国語大学となる。

大学の理念

建学以来の使命を継承し、言語と文化の研究を通じて、グローバルな活動に必要な教養と世界の諸地域に関する理解を深める。教育、研究、社会貢献の諸活動において多様性を尊重し、多文化共生に寄与する。

就職支援

グローバルキャリアセンターは、学生が積極的に進路を選べるようサポートしており、1・2年生から参加可能なインターンシップやキャリアデザイン科目、各種イベントを提供している。専任のキャリアアドバイザーによる個別相談や、小規模校ならではのきめ細かいサービスが特徴である。また、同窓会「東京外語会」は企業で活躍するOBOGを紹介し、積極的な支援を行っている。

主なOB・OG

旧外国語:芝田浩二(ANAホールディング社長)、島田雅彦(小説家)、鈴木亮平(俳優)、夏目三久(フリーアナウンサー)

学部

言語文化、国際社会、国際日本

キャンパス

キャンパス
住所
府中キャンパス東京都府中市朝日町3-11-1

学部/学科詳細

学部
学科
定員
特色
取得可能な資格
進路状況
言語文化学部言語文化学学科3352年次までに選択した言語や地域に関する基礎的な教育を受け、3年次に2つのコースに分かれる。教員免許就職89.65%
国際社会部国際社会学科335世界の現状をその成り立ちから理解し、国際社会と向き合う方法を徹底的に考究する。教員免許就職89.65%
国際日本学部国際日本学科75留学生と協働し問題解決に取り組む手法や、日本の社会、歴史、文学、文化、言語、日本語教育について英語と日本語で学ぶ。教員免許就職89.65%
併設教育機関

大学院

文系学部進路

就職75.4%、進学8.3%、その他16.3%

専任教員数

教授93名、准教授58名、講師37名、助教17名、助手その他36名

男女別生徒数

3,684名(男1,266名、女2,418名)

学校の種類

国立

性別区分

共学校

募集情報

選抜方法の特記事項

● 2段階選抜 実施しない 共通テストの英語はリスニングを含む。

特別選抜

帰国生等特別推薦選抜 日本留学試験利用選抜 海外高校推薦選抜

募集人員

学部
学科
前期
後期
言語文化言語文化(英語)36
(ドイツ語)22
(ポーランド語) (チェコ語)12
(フランス語)22
(イタリア語)12
(スペイン語)25
(ポルトガル語)11
(ロシア語)21
(ロシア語及びウズベク語) (モンゴル語)9
(中国語)23
(朝鮮語)12
(インドネシア語) (マレーシア語) (フィリピン語)19
(タイ語) (ラオス語) (ベトナム語) (カンボジア語) (ビルマ語)23
(ウルドゥー語) (ヒンディー語) (ベンガル語)19
(アラビア語) (ペルシア語) (トルコ語)24
国際社会国際社会 (北西ヨーロッパ/北アメリカ)205
(中央ヨーロッパ)286
(西南ヨーロッパ)278
(イベリア/ラテンアメリカ)297
(ロシア)173
(中央アジア)133
(東アジア)307
(東南アジア第1)154
(東南アジア第2)224
(南アジア)154
(中東)195
(アフリカ)103
(オセアニア)9
国際日本国際日本35
入学情報

偏差値ライン

学部
学科
駿台
河合塾
競争率
前期 言語文化学部言語文化/英語62651.8
/ ドイツ語6062.51.7
/ポーラン ド語 ・チェコ語5862.52.5
/フランス語60651.4
/イタリア語60651.7
/スペイン語61652
/ポルトガル語59651.7
/ロシア語59602.4
/ロシア語及びウズベク語 ・モンゴル語55601.8
/中国語5862.51.1
/朝鮮語57651.8
/インドネシア語 ・マレーシア語 ・フィリピン語5762.51.7
/タイ語 ・ラオス語 ・ベトナム語 ・カンボジア語 ・ビルマ語56602.2
/ウルド ゥー語 ・ヒンディ ー語 ・ベンガル語56602.5
/アラビア語 ・ペルシア語 ・トルコ語57601.6
前期 国際社会学部国際社会/北西ヨーロッパ ・北アメリカ63651.1
/中央ヨーロ ッパ 6262.51.1
/西南ヨーロ ッパ61651 5
/イベリア ・ラテンアメリカ62651.2
/ロシア60601.5
/中央アジア56651.4
/東アジア58601.6
/束南アジア 157651.1
/東南アジア256651.7
/南アジア5662.51.6
/中東5862.51.4
/アフリカ5862.51.1
前期 国際日本学部国際日本5962.51.6
後期 国際社会学部国際社会/北西ヨ ーロッパ •北アメリカ642.3
/中央ヨ ーロッパ633.3
/西南ヨーロッパ623
/イベリア ・ラテンアメリカ634.4
/ロシア ・中央アジア618
/東アジア5934
/東南アジア 1583
/東南アジア2572.8
/南アジア573.2
/中東593.3
/アフリカ594.7
合格ストーリーの件数

0

学習内容

リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み

自校教育などの帰属意識を醸成する「歴史の中の日本を知る」.大学で学ぶための基礎的な技能や論理的思考方法.Tの 基礎技術を修得する「基礎リテラシー」「基礎演習」「A データサイエンス」などの科目を開講

授業をサポートする仕組み

全学部でTA制度,オフィスアワー制度を導入。さらに,英語のライディング・サポートを行う英語学習支援センター.常駐の教員 大学院生スタッフが履修学習支援を行うアカデミック サポートセンターを設置
1年以内の退学率

0.4%

標準年限での卒業率

44.0%

進路情報
費用
初年度納入額

834,800

大学生活
学部紹介
施設・行事
グローバル・留学

海外留学制度・研修制度

協定校へ3カ月~1年留学する交換(派遣)留学は,留学先の授業料免除,単位認定可。英語圏の大学へ応募する場合,選考書類として英語能力試験(TOEFLやIELTS)の スコアの提出が必要。ショー トビジツト (短 期留学)は ,夏学期と冬学期に,交流協定校実施のサマースクールなどに参加するもので,単位も認定される。ほかに,協定校との共同教育や海外での学修体験を目的にしたスタディツアー「国連の活動とキャリア :国連見学」や,長期インターンシップなど も 実 施。コンソーシアム はCAAS,GAFSU,HIPS,東アジア圏外国語大学,アジア外国研究系の5つに参加している。
留学生の出身国

中国、韓国、ブラジル、インドネシア、タイなど。

保護者向け情報

オープンキャンパス

7月30日に来場型(事前申込制),8月3日にオンライン型(一部予約制)でオープンキャンパスを開催。各学部,専攻言語,専攻地域等を紹介する動画ポータルサイトも公開。

保護者向け入学前情報

「国際教育支援基金」は派遣留学生に20万円を給付。また,学費減免制度があり,2022年度には185人 を対象に総額で約2,768万円を減免している。

保護者向け在学時情報

成績表を保護者に郵送している。保護者会1年次生の保護者を対象に「保護者説明会」を開催し,大学の近況や学生支援体制について説明している。

防災対策

被災した際の学生の安否は,メールを利用して確認する。
住所

府中市朝日町3丁目11−1

URL

https://www.tufs.ac.jp/

学校名(かな)

トウキョウガイコクゴダイガク

地域

東京都

併設教育機関

大学院

電話番号

042-330-5111

文系学部進路

就職75.4%、進学8.3%、その他16.3%

初年度納入額

834,800

専任教員数

教授93名、准教授58名、講師37名、助教17名、助手その他36名

男女別生徒数

3,684名(男1,266名、女2,418名)

留学生の出身国

中国、韓国、ブラジル、インドネシア、タイなど。

1年以内の退学率

0.4%

標準年限での卒業率

44.0%