就職支援
併設教育機関
合格ストーリーの件数
学費一覧(学部学科ごと)
初年度納入額
オープンキャンパス
沿革
1949年に知恩院山内の仏教講究機関を起源として佛教大学が開校された。1965年に文学部が誕生し、2004年には社会福祉学部が設置された。2006年に保健医療技術学部が新設され、2010年には仏教と歴史の学部を設置。2012年に看護学科が追加され、2022年には幼児教育学科が教育学部に新設されるに至る。大学の理念
法然上人が提唱した「還愚」という思想は、自分自身を認識し、できることを携えて未来に進むことを強調している。佛教大学の起源は1868年の仏教講究機関に遡り、1912年に高等学院として開学した。以来、仏教精神を基盤に自分と他者を大切にする人材を輩出してきた。「還愚」の考えを育む4年間の学びを提供し、自らの可能性に誇りを持ち、より良い未来を築くことを目指している。就職支援
キャリアアドバイザーが個別相談に応じ、求人検索サイトや就職支援講座、ガイダンスセミナーを通じて各学年や進路に応じた支援を行っている。資格取得支援
教職や資格取得を目指す学生のために「教職支援センター」と「専門職キャリアサポートセンター」を設置し、国家試験対策を整えている。2022年度には教員免許状取得者が729名、資格取得者は社会福祉士や保育士を中心に616名に達した。学部/学科詳細
学部 | 学科 | 定員 | 特色 | 取得可能な資格 | 進路状況 | 主な就職先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
仏教学部 | 仏教 | 60 | 共生(ともいき)や和合の精神を体系的に習得し,仏教の叡知を現代社会の課題解決に生かせる人間力と応用力を育む。 | 教職(地歴・公・社・宗,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職78.2% 進学10.9% | 一条工務店,京都信用金庫,佐川急便,日本食研ホールディングス,教員など。 | |
文学部 | 日本文 | 120 | 本物の文献に触れる原典体験など,古典から近・現代までの文学作品を読み解くことで,多角的な視野を育成する。 | 教職(国・書・英・中,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職87.1% 進学2.2% | GS ユアサ,リクルート, ANA関西空港,日本旅行,村田製作所,ユニクロなど。 | |
文学部 | 中国 | 50 | ネイテイプ教員による中国語指導や留学プログラムなどを通し,実践的な中国語コミュニケーション能力を養う。 | 教職(国・書・英・中,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職87.1% 進学2.2% | GS ユアサ,リクルート, ANA関西空港,日本旅行,村田製作所,ユニクロなど。 | |
文学部 | 英米 | 70 | 英語圏での研修などで生きた英語を学ぶとともに異文化理解の能力を養い,グローバルに活躍できる英語力を磨く。 | 教職(国・書・英・中,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職87.1% 進学2.2% | GS ユアサ,リクルート, ANA関西空港,日本旅行,村田製作所,ユニクロなど。 | |
歴史学部 | 歴史 | 110 | 日本史・東洋史・西洋史の3領域。史料を読み解き,未知の世界を探求し,これから起きる未来や新しい展開を予測する。 | 教職(地歴・公・社,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職80.6% 進学5.6% | JTB, ワコール,りそな銀行,エイベックス,京阪電気鉄道,冨士ソフトなど。 | |
歴史学部 | 歴史文化 | 70 | 地域文化・民俗文化・芸術文化の3領域。有形・無形の史料を読み取り,過去から現代までに至る人間の営みを探究する。 | 教職(地歴・公・社,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職80.6% 進学5.6% | JTB, ワコール,りそな銀行,エイベックス,京阪電気鉄道,冨士ソフトなど。 | |
教育学部 | 教育 | 130 | 初等教育,中等教育,特別支援教育,教育学の4つの領域を用意し,「感性と専門性に長けた教師」を育成する。 | 教職(公・社・数,小一種,幼一種,特別支援),司書,司書教諭,学芸員,保育士など。 | 就職84.6% 進学10.8% | 進研アド,京都府・大阪府教員,大津市職届(保育士),アシックスジャパンなど。 | |
教育学部 | 幼児教育 | 80 | 乳幼児の発達段階を理解した,現代の保育ニーズに応えられる幼稚園教諭,保育士を養成する。 | 教職(公・社・数,小一種,幼一種,特別支援),司書,司書教諭,学芸員,保育士など。 | 就職84.6% 進学10.8% | 進研アド,京都府・大阪府教員,大津市職届(保育士),アシックスジャパンなど。 | |
教育学部 | 臨床心理 | 80 | 医療・教育・福祉・司法・産業という5領域で学びを展開し,「心の専門家」として社会に貢献できる人材を育成する。 | 教職(公・社・数,小一種,幼一種,特別支援),司書,司書教諭,学芸員,保育士など。 | 就職84.6% 進学10.8% | 進研アド,京都府・大阪府教員,大津市職届(保育士),アシックスジャパンなど。 | |
社会学部 | 現代社会 | 200 | 文化・国際,共生・臨床社会,情報・メディアの3コース。現代社会の課題を分析し,解決できる力を身につける。 | 教職(地歴・公・社・情,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職92.7% 進学1.4% | 野村證券,三井住友銀行,西日本旅客鉄道,資生堂,ローム,京都府職員など。 | |
社会学部 | 公共政策 | 120 | 地域政治,地域経済の2コース。地域社会の課題を解決できる人材を育成する。公務員養成プログラムを設置。 | 教職(地歴・公・社・情,特別支援),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職92.7% 進学1.4% | 野村證券,三井住友銀行,西日本旅客鉄道,資生堂,ローム,京都府職員など。 | |
社会福祉学部 | 社会福祉 | 220 | 実践経験豊かなスタッフによる基礎理論,政策・制度,保健医療実習指導で「福祉マインド」を育て,多様性を理解し,社会に貢献できる人材を育成する。 | 教職(地歴・公・社・福,特別支援),司書,司書教諭,学芸員,保育士,社会福祉士・精神保健福祉士受験資格など。 | 就職93.8% 進学1.4% | 北海道旅客鉄道,全国労働者共済生活協同組合連合会,京都府職員(福祉職)など。 | |
保健医療技術学部 | 理学療法 | 40 | 療法に関する教育を展開し,専門知識と技術を身につけた人材を養成する。 | 教職(養護二種),看護師・保健師・理学療法士・作業療法士受験資格など。 | 就職93.8% 進学3.4% | 京都大学医学部附属病院,国立がん研究センター中央病院,京都府保健師など。 | |
保健医療技術学部 | 作業療法 | 40 | チーム医療の一員として技能を発揮できる作業療法士を養成する。 | 教職(養護二種),看護師・保健師・理学療法士・作業療法士受験資格など。 | 就職93.8% 進学3.4% | 京都大学医学部附属病院,国立がん研究センター中央病院,京都府保健師など。 | |
保健医療技術学部 | 看護 | 65 | 教育で,全人的なケアができる確かな臨床実践力を持った看護職者を養成。 | 教職(養護二種),看護師・保健師・理学療法士・作業療法士受験資格など。 | 就職93.8% 進学3.4% | 京都大学医学部附属病院,国立がん研究センター中央病院,京都府保健師など。 |
学部: 仏教/文/歴史/教育/社会/社会福祉/保健医療技術 大学院: 文学/教育学MD/社会学MD/社会福祉学MD/連合教職実践その他
選抜方法の特記事項
一般選抜A日程では 2科目型と3科目型を実施し, 3科目型は出願時に希望すれば, 「スタンダー ド3科目方式」以外に,高得点の1科目の得点を 2倍し,その他の科目との合計400点満点で判定する「高得点科目重視方式」を追加して判定を受けることも可能。ただし,「高得点科目重視方式」のみでの受験はできない。 一般選抜 B日程では出願時に希望すれば,「スタンダード 2科目方式」以外に,B日程の英語 (100点)と選択〈国語または数学〉 (100点)および共通テストの高得点 1科目( 100点)の点数を合計した 3科目300点満点で判定する「共通テスト併用方式」を追加して判定を受けることも可能。ただし,「共通テスト併用方式」のみでの受験はできない。共通テストの,学部・学科ごとに指定さ れた試験教科 ・科目は以下のとおり。 仏教 ・文(英米学科)・歴史 ・教育・社会・社会福祉学部は国・英・地歴 ・公民・数 ・理。文学部の日本文学科と中国学科は国・英・中 ・ 地歴・公民・数・理。 保健医療技術学部は国 ・英・数・理。 一般選抜 B日程の共通テスト併用方式の英語は, リスニングを含めた200点満点を100点満点に換算して用い,リーディングとリスニングの配点比率を 4:1として換算する。また,共通テスト利用選抜の英語は,リーディングとリスニングの配点比率を 4:1として200点満点に換算する。 共通テスト利用選抜後期において,出願時に希望すれば 「英語民間試験方式」で判定を受けることも可能。共通テストの英語と,指定された英語民間試験(英検, GTEC,IELTS,TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT、ケンブリッジ英検)のみなし得点のうち.高得点のものを英語の得点として採用する。特別選抜
学校推薦型選抜(公募制) 総合型選抜(自己推薦制) 同窓・宗門後継者 ・課外活動 ・スポーツ強化枠 ・指定校MU・指定校高大連携選抜 帰国 ・外国人生徒選抜 社会人1年次選抜 留学生1年次選抜0
リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
入学後は新入生歓迎オリエンテーションが行われ、「専門学修のための日本語表現」や「入門ゼミ」で大学での基礎的な学習能力を育成する。また、「ブッダと法然」や「佛教大学の理念と歴史」も提供され、建学の理念に基づいた教育が行われている。授業をサポートする仕組み
オフィスアワーの設定に加え、各学部には学生支援担当の教員が配置されている。TA制度は、申請のあった授業に関して選考が行われる。学生生活を支えるため、学生相談センターや障がい学生支援窓口などが設けられている。奨学金制度
佛教大学入学試験成績優秀者奨学金、佛教大学教育後援会奨学金、佛教大学同窓会奨学金、佛教大学教職員互助会奨学金学費一覧(学部学科ごと)
学部 | 入学金 | 授業料 | その他費用 | 初年度納入額 | |
---|---|---|---|---|---|
仏教・文・歴史・社会・社会福祉 | 200,000 | 870,000 | 225,500 | 1,295,500 | |
教育 | 200,000 | 920,000 | 225,500 | 1,345,500 | |
保健医療技術 | 200,000 | 1,350,000 | 425,500 | 1,975,500 |
1295500~1975500
オープンキャンパス
両キャンパスで,春期(3月20日6月2日),夏期(7月14日8月3・4日),冬期(12月22日)に同時開催するほか,9月29日に二条,10月6日に紫野Cで秋期OCを実施。保護者向け入学前情報
●オープンキャンパス 通常のオープンキャンパス時に保護者対象説明会を実施している。保護者向け在学時情報
●パンフレット [保護者のための大学選び」を発行している。 ●成績確認 2022年度より開設した「保護者ポータルサイト」で,学生の単位修得状況や大学からのお知らせなどの閲覧が可能。 ●教育後援会 保護者で組織される教育後援会があり,春学期と秋学期に教育懇談会を開催。会報「紫峰」も発行している。 ●相談窓口 保護者からの相談は,学生支援部にて随時対応している。京都市北区紫野北花ノ坊町96
https://www.bukkyo-u.ac.jp/
ブッキョウダイガク
京都府
学部: 仏教/文/歴史/教育/社会/社会福祉/保健医療技術 大学院: 文学/教育学MD/社会学MD/社会福祉学MD/連合教職実践その他
1295500~1975500