男女別生徒数
開校年
宗教教育
帰国生入試
受験料
四谷大塚(男子)ほぼ確実
合格最低点
合格ストーリーの件数
端末1人1台
プロジェクト型学習
論文執筆学習
STEAM教育
体験学習
併設高校の文系・理系クラスの割合
バカロレア
SGH指定
SSH指定
留学・海外研修制度
第2外国語
登校時間
下校時間
携帯電話の持込
自転車通学
クラブ活動
修学旅行・校外学習の行先
部活
施設の写真
土曜授業
習熟度別授業
進学先学部の文系・理系割合
4年制大学進学率
初年度費用合計
寄付金・学債
保護者会
沿革
1947年,東 京第二師範学校男子部附属中学 校として創立。2004年 現校名に改称した。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 69 | 70 | 70 | 209 |
女子 | 71 | 70 | 70 | 211 |
1947
120名
あり
国立
共学校
なし
出願方法
郵送出願のみ手続方法
発表日当日の説明会に参加のうえ上記期 日までに窓口にて手続帰国生入試
入試で国内生と同一基準を用いる。2024年入試情報
試験名 | 募集数 | 出願期間 | 試験日 | 午前午後 | 合格発表 | 入学金締切 | 試験科目 | 面接 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1/4~1/12 | 2/3 | 2/5 | 2/7 | 国語、算数、社会、理科 |
5000
認める
なし
なし
受験状況
男女 応募者:137 受験:非公表合格偏差値(首都圏模試)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 57 | ||
見込みあり | 54 | ||
やや見込みあり | 49 |
合格偏差値(四谷大塚)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 52 | ||
見込みあり | 47 | ||
やや見込みあり | 42 |
特色別の併願校例
~1/31 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4~ | |
---|---|---|---|---|---|
上位レベル | 1/10細田学園(特待)① | 法政大① | 明大中野① | ||
明大八王子①A | 学習院① | ||||
富士見② | |||||
同偏差値帯 | 1/11星野学園(理数)① | 晃華学園① | 東京電機大③ | 学芸大小金井 | |
日大二① | 宝仏学園②(特待) | 学芸大小金井 | |||
日大二① | 類明館② | ||||
東京電機大③ | |||||
下位レベル | 1/11西武台新座(特待)① | 実践学園(特待)① | |||
武蔵野大② |
この学校の受験生が通っていた塾
浜学園 | 日能研 | SAPIX | 四谷大塚 | 早稲アカ | 栄光ゼミ | 市進グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 11 | 3 | 23 | 5 | 9 | ||
2016 | 6 | 7 | 14 | 4 | 7 | ||
2017 | 12 | 4 | 20 | 13 | 8 | ||
2018 | 3 | 8 | 5 | 14 | 11 | 2 | |
2019 | 1 | 6 | 8 | 15 | 8 | 1 | |
2020 | 1 | 8 | 11 | 18 | 12 | 4 | 1 |
2021 | 10 | 7 | 18 | 11 | 3 | 4 | |
2022 | 1 | 11 | 7 | 22 | 16 | 4 | 1 |
2023 | 10 | 9 | 30 | 24 | 1 | ||
2024 | 2 | 9 | 4 | 15 | 15 | 2 |
非公表
国算各40分 ・90点 ,社理各30分 ・60点
0
キャリア教育
総合的な学習ではこれからの生き方 に目を向け,生徒の興味関心に基づ いた職業観を形成し望ましい勤労観を養う。 中2で講演会と「私の主張」発表会を行う。全館
あり
なし
なし
なし
なし
四年制大学進学率56.6%文系・理系の割合未集計医歯薬58名合格
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
学校生活全般
各学年で1回、中学3年間で3回修学旅行を実施。生きた本物との出会いで学びの面白さを実感する。8:25
17:30
なし
あり
なし
-
施設内容
理科教室.気象観測室 プール.テ ニスコー ト,サ ッカー場 武道場,グラウンド 他。行事
郊外学習がさかんで、各学年で修学旅行を実施している。中1は北総・常南方面で地域調査や農家訪問を行い、中2は秩父・長瀞方面で地層観察や化石採取を体験する。中3はグループによる総合学習として京都・奈良方面へ行く。校内行事も充実しており、スポーツフェスティバル、学芸発表会、合唱祭など楽しいイベントが目白おし。ほかに、私の主張発表会、狂言教室、教養講座などもある。約15の部があり、ほとんどの生徒が加入。運動系では都大会出場のソフトテニス部をはじめ、バスケットボール部、サッカー部、ハンドボール部、卓球部などが熱心に活動している。文化系では音楽部、演劇部、技術・家庭科部、創作部などが意欲的。本格的なバンド活動を行う軽音学部もある。
北総・常南(中1)奈良・京都(中3),他
原則水は休部.土日はいずれか1日
あり
なし
-
-
-
学習
教師それぞれが実践者であり、研究者でもある「学び合い」の授業で、問い・学び・探究を深める。数学では知識や技能の獲得よりも解答にたどり着くまでの過程を重視。その経験を積み重ねることで学ぶ力を伸ばす。国語では思考の基礎となることばを、様々な「話す・聞く」「書く・読む」経験を繰り返して増やし、複雑な思考をする練習をしていく。理科では日常生活のなかで目にする自然の事象・現象を科学の目で据え直し、論理的・実証的な姿勢を育てる。大学キャンパス内立地という利点を活かし、連携教育が活発。大学教員による専門的内容の授業も。併設の学芸大学附属高校へは内部入試を受験。2023年3月卒業生138名中43名が進学した。教育方針
健康な身体と すぐれた知性と,豊 かな 情操とをもち,平和で民主的な社会の発展に貢献で きる,自 主的で,創 造性に富む国民を育成する。コース表
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
共 | 通 | 履 | 修 | 希望進路に応じた選択制 |
なし
×
休校.行事等行う
あり
なし
指定校推薦
早稲田大,慶應大 他。海外大学合格状況
The University of Chicago.DePauw University Lake Forest Co‖ege.Union CO‖ege Knox Co‖ege(米)、Queensland Uni versity of Technology(豪 ).他。主な大学合格状況
大学名 | 現役 | 浪人 | |
---|---|---|---|
東京大 | 7 | 7 | |
京都大 | 7 | 4 | |
一橋大 | 6 | 5 | |
東京工業大 | 7 | 3 | |
東北大 | 2 | 4 | |
北海道大 | 2 | 4 | |
筑波大 | 4 | 2 | |
東京都立大 | 1 | 3 | |
東京外国語大 | 2 | 0 | |
千葉大 | 5 | 0 | |
横浜国立大 | 9 | 5 | |
横浜市立大(医 ) | 1 | 1 | |
東京医科歯科大 | 2 | 1 | |
防衛医科大(医 ) | 2 | 3 | |
国際基督教大 | 6 | 0 | |
早稲田大 | 78 | 41 | |
慶應義塾大 | 62 | 52 | |
上智大 | 46 | 32 | |
東京理科大 | 36 | 44 | |
慈恵医科大(医 ) | 3 | 3 | |
順天堂大(医 ) | 5 | 3 | |
昭和大(医 ) | 2 | 2 |
201名
未集計、医歯薬58名
四年制大学進学率56.6%
大学174名、他133名
159,200
年額180,000円
週4回
年5回
年1~2回
あり
東京都
トウキョウガクゲイダイガクフゾクコガネイチュウガッコウ
小金井市貫井北町4丁目1−1
042-329-7833
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~gkoganei/
1947
201名
120名
159,200
年額180,000円
5000
非公表
国算各40分 ・90点 ,社理各30分 ・60点
認める
なし
×
四年制大学進学率56.6%文系・理系の割合未集計医歯薬58名合格
約15の部があり、ほとんどの生徒が加入。運動系では都大会出場のソフトテニス部をはじめ、バスケットボール部、サッカー部、ハンドボール部、卓球部などが熱心に活動している。文化系では音楽部、演劇部、技術・家庭科部、創作部などが意欲的。本格的なバンド活動を行う軽音学部もある。
北総・常南(中1)奈良・京都(中3),他
未集計、医歯薬58名
四年制大学進学率56.6%
大学174名、他133名
休校.行事等行う
no
全館
週4回
原則水は休部.土日はいずれか1日
8:25
17:30
年5回