※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
男女別生徒数
開校年
登校時間
下校時間
施設の写真
国公立大学進学者数
合格ストーリーの件数
授業時間
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
携帯電話の持込
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
奨学金制度
授業料減免
沿革
1903年(明治36年)5月1日 - 「茨城縣立土浦高等女學校」として創立。 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、新制高校「茨城県立土浦第二高等学校」発足。全日制普通科・全日制家政科・定時制普通科の3課程 1994年(平成6年)4月 - 男女共学推進モデル校に指定され、男女共学校に 2002年(平成14年)6月 - 現校舎竣工 2024年(令和6年)5月 - 文部科学省の高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)採択校に指定校風
古い伝統校ということもあり、規律や礼儀を重んじる校風。一方で、文化祭をはじめとする学校行事は生徒による自主的な企画・運営によって行われる。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|
男子 | 147 | 143 | 132 |
女子 | 173 | 170 | 183 |
1903年
普通科
8:35
16:00
2学期制
公立
共学校
あり
あり
あり
あり
-
-
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
国公立: 東京外国語大学1名、北海道大学1名、筑波大学12名、茨城大学66名、千葉大学1名、金沢大学1名、岡山大学1名、東京都立大学1名、茨城県立医療大学12名 等 私立大学合格状況 慶応大学1名、上智大学3名、東京理科大学3名、青山学院大学10名、中央大学9名、学習院大学16名、法政大学25名、明治大学13名、立教大学19名、日本女子大学13名、東京女子大学4名、津田塾大学4名、立命館大学5名、明治学院大学11名 等150名
合格偏差値
男子 | 女子 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 66 | 66 |
0
教育方針
目指す学校像 豊かな人間性,幅広い知識と柔軟な思考に基づく判断力・行動力を有し,変化の激しい社会を心豊かにたくましく生きる人材を育成する教育活動を通して, 魅力と活力ある学校を目指します。 1.個々の学力の伸長と進路希望の実現を図る学校 2.豊かな感性や道徳的実践力を高める学校 3.保護者や地域に信頼される開かれた学校 「夢探し!夢づくり!!そして,夢のゴールへ!!!」をキーワードに,キャリア教育の実践を通して,生徒の夢探しのサポートはもちろんのこと,進路意識の高揚と学力向上を支援します。そして,確かな学力と豊かな感性を育む教育活動を展開し,バランスのとれた人材の育成を目指します。特色ある教育
文型・理型の基本ベースの上に、生徒一人ひとりの“夢”に合わせて科目を選べる科目選択制を採用キャリア教育
『進路ナビゲーター』は各学年ごとに進路の指針となるように編集。前半の「データ編」では先輩方の受験結果の詳細なデータ等により、総合的に進路を考え、第一志望合格へ着実に導いてくれます。後半の「学年編」では、各学年段階で考えるべきことや実践すべきことが分かります。進路研究のために積極的に利用を促進。また。一人一人の生徒にきめ細やかな指導を行い、バランスのとれた人間力を身につけ進路実現につなげます。概要
土浦二高は、明治36年の創立以来、長きにわたり女子校として高い知性と教養あふれる人材を数多く社会に送り出してきました。男女共学校となって28年目となる2023年には創立120周年を迎え、それまでの良き伝統を礎として更に活気のある進学校として発展し続けています。最新設備の校舎や広い体育館、5階建ての特別棟など県内随一の施設・設備が整った学習環境のもと、生徒達は目的意識を持って勉学に部活動にと充実した高校生活を送っています。探究学習
探究の見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、自己の在り方生き方を考えながら、よりよく課題を発見し解決していくための資質・能力を次のとおり育成することを目指す。 (1) 探究の過程において、課題の発見と解決に必要な知識及び技能を身につけ、課題に関わる概念を形成し、探究の意義や価値を理解するようにする。 (2) 実社会や実生活と自己との関わりから問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現することができるようにする。 (3) 探究に主体的・協働的に取り組むとともに、互いのよさを生かしながら、新たな価値を創造し、よりよい社会を実現しようとする態度を養う。 探究基礎①:筆者や話者の主張を読み取る、データを読み取る、主張の根拠を把握する、賛成意見と反対意見を把握する、自分の意見を明確化する、要約する。 探究基礎②:問いを見つける、仮説を立てる、検証する(調査や実験)、論証の筋道を立てる、文章を構成する、自分の主張をビジュアル化する、論理立てて相手にわpかりやすく伝える。 探究実践①:テーマ毎にグループに分かれ、課題(問い)を見つけ、仮説を立てる、その仮説を検証するための方法をまとめる。データや資料を収集し、仮説の検証を行い、その結果を発表する。 探究実践②:グループ毎に更に探究活動を進める。スライド・ポスター資料を作成し、探究活動のまとめとして成果物を基に発表を行う。振り返りにより新たな課題に着目し、探究の成果のさらなる検証を行う。55分
なし
なし
なし
なし
年間スケジュール
4月 第1回実力テスト 5月 前期第1回テスト 6月 前期第2回テスト 7月 8月 第2回実力テスト 9月 10月 後期第1回テスト 11月 後期第2回テスト 12月 1月 第3回実力テスト 2月 学期末テスト 3月行事
4月 始業式/部活動紹介 5月 生徒総会/進路講演会(1年) 6月 文化祭「あゆな祭」/進路講演会(2.3年)/大学訪問 7月 野球応援/PTA個別面談 8月 二高説明会/部活動合宿/夏期課外 9月 スポーツ大会/生徒会役員選挙 10月 キャリアガイダンス/芸術鑑賞会/修学旅行/ワンデーカレッジ 11月 コース説明会 12月 1月 2月 同窓会入会式(3年) 3月 卒業式/アメリカ合衆国派遣研修/卒業生を囲む会クラブ活動
運動部 バレーボール部/バスケットボール部/バドミントン部/剣道部/卓球部/少林寺拳法部/弓道部/ハンドボール部/陸上競技部/サッカー部/硬式野球部/水泳部/ソフトテニス部/テニス部/創作舞踊 文化部 箏曲部文化部/箏曲部/写真部/書道部/美術部/吹奏楽部/演劇部/国際交流部/茶道部/合唱部/漫画研究部/地学部/文芸部施設内容
生徒ホール/あゆな会館/図書館 体育館/グラウンド/テニスコート 調理室/化学実験室/生物実験室/礼法室/ピアノ練習室不可
あり
-
全日制課程:5,650円
全日制課程:年額118,800円/月額9,900円
全日制課程:年額3,000円/月額250円
129,650円
入学者選抜手数料 2,200円
あり
あり
茨城県
いばらきけんりつつちうらだいにこうどうがっこう
土浦市立田町9-6
koho@tsuchiura2-h.ibk.ed.jp
https://www.tsuchiura2-h.ibk.ed.jp/
1903年
普通科
全日制課程:5,650円
全日制課程:年額118,800円/月額9,900円
全日制課程:年額3,000円/月額250円
129,650円
入学者選抜手数料 2,200円
150名
8:35
16:00
不可
2学期制
55分