沖縄県那覇市金城3丁目5番地の1
098-858-8274
xx330311@pref.okinawa.lg.jp
沖縄都市モノレール(ゆいレール)「小禄駅」・徒歩6分
※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
開校年
放任主義/管理主義
土曜授業
登校時間
下校時間
施設の写真
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
合格ストーリーの件数
試験日
合格発表
手続日
受験料
2024年合格最低点
使用教科書
留学・海外研修
宿題量
文系・理系クラスの割合
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
ICT教育
宗教教育
自習室
修学旅行・校外学習の行先
部活加入率
購買
携帯電話の持込
沿革
1986年11月 - 沖縄県立那覇西高等学校設置(全日制:普通科) 1987年4月 - 開校式・第1回入学式校風
文武両道を掲げ、部活動が盛ん。自主・自律の精神を重んじ、生徒が主体となった学校行事が行われている。なし
1987年
普通科、国際人文科、体育科
中間的(自主性を重んじる傾向)
なし(模試や補習、部活動はあり)
8時45分(SHR開始)
16時20分頃(授業終了後)。部活動がある場合は18時~19時頃。
公立
共学校
あり
あり
あり
あり
なし
-
-
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
(令和6年3月卒業生) 国公立大学: 琉球大学、沖縄県立看護大学、沖縄県立芸術大学、名桜大学など計91名 私立大学: 沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学などを中心に多数情報なし
91名(令和6年3月卒業生・過年度生含む)
琉球大学(医学科)1名(令和6年3月卒業生)
募集定員
(令和7年度入試) 普通科: 240名 国際人文科: 80名 体育科: 40名 合計: 360名選抜方法
特色選抜、一般選抜受験の特徴
那覇西高校の入試は、学力検査(300点満点)と調査書(165点満点)の合計点で評価されるのが基本です。これに加えて、生徒会活動や部活動、資格取得などの「その他の項目」が最大25点加点されるため、中学時代の総合的な活動が評価されます。特に体育科は、調査書や学力検査に加えて100点満点の「実技検査」が課され、専門的な運動能力が重視されるのが大きな特徴です。国際人文科も、英語や社会などの特定教科の比重が高い配点(傾斜配点)が考えられるため、志望する学科の特性を理解した対策が必要です。学力検査/試験科目・配点・時間
科目:国語, 社会, 数学, 理科, 英語 時間:各50分 配点:各60点満点、合計300点満点学力検査:調査書
165点満点併願校
学校名① | 学校名② | 学校名③ | |
---|---|---|---|
堅実校 | 那覇商業高校 | 沖縄工業高校 | 那覇国際高校(普通科) |
最適校 | 小禄高校 | 那覇高校 | 浦添高校 |
チャレンジ校 | 開邦高校 | 首里高校 |
合格偏差値
偏差値 | |
---|---|
普通科 | 54 |
国際人文科 | 56 |
体育科 | 48 |
0
(参考:2025年) 3月4日(火)5日(水)
(参考:2025年) 3月18日(火)
情報なし
あり
面接あり。体育科のみ実技検査。
なし
なし
2,200円
情報なし
コース
普通科、国際人文科、体育科教育方針
校訓「自主・自律・協同」のもと、知・徳・体の調和のとれた、心身ともに健康で人間性豊かな人材の育成を目指す。生徒一人ひとりの個性の伸長と能力の開発に努め、社会の発展に貢献できる人材を育てる。特色ある教育
全国レベルの部活動と学業の両立を目指す「文武両道」の実践。国際人文科での第二外国語(中国語・スペイン語)の履修や、体育科での専門的なスポーツ科学の学習など、専門学科での特色ある教育が挙げられる。使用教科書
情報なし使用参考書
情報なしSSHの活動状況(探究学習)
該当なしグローバル教育
国際人文科を中心に、グローバルな視点を養う教育を実践。英語の授業を少人数・習熟度別で展開するほか、第2外国語として中国語またはスペイン語を選択履修できる。海外の姉妹校(台湾・高雄市立高雄女子高級中学)とのオンライン交流や、JICA沖縄と連携した国際協力に関する学習、留学生との交流などを通じて、異文化理解を深める機会を設けている。キャリア教育
総合的な探究の時間を利用し、自己理解を深める活動から社会との関わりを考える活動まで、系統的なキャリア教育を実施。1年次では「産業社会と人間」として自己理解や職業研究、2年次では「課題研究」として関心分野の探究、3年次では「進路実現」として具体的な進路活動を行う。大学や専門学校の講師を招いた出前授業や、外部の職業人による講話会も頻繁に開催している。留学・海外研修
姉妹校である台湾の高校への派遣研修を定期的に実施。また、希望者に対しては、県や各種団体が主催する海外派遣プログラムへの参加を推奨・サポートしている。国際理解教育/交流
姉妹校(台湾)とのオンライン交流、留学生の受け入れと校内での交流活動、JICA沖縄と連携した開発教育・国際協力に関する講演会やワークショップの実施など。探究学習
「総合的な探究の時間」で実施。1年次は地域や職業について学び、2年次には各自がテーマを設定して課題研究に取り組む。研究成果はポスターセッション形式で発表会を行う。SDGsの視点を取り入れたテーマ設定を推奨している。3年生を対象とした放課後や長期休暇中の進学補習、小論文・面接指導、共通テスト対策模試の実施など。
あり
あり
普通~多め
多い
国際人文科では少人数・習熟度別授業を実施。全学科でGTECを導入し、4技能(聞く・話す・読む・書く)の向上を目指している。ALT(外国語指導助手)が常駐し、授業や休み時間に生徒と交流する機会も多い。
情報なし
情報なし
情報なし
あり
情報なし
あり。1年生の秋頃に希望調査を行い、2年生から分かれる。
あり
なし
なし
なし
あり
なし
学校の周辺環境
那覇空港や自衛隊那覇基地に近く、航空機の音が聞こえる環境。沖縄都市モノレール「赤嶺駅」から徒歩圏内で交通の便は良い。周辺は住宅街で、スーパーやコンビニなども点在している。学校の環境
那覇市の南部に位置し、交通の便が良い都市部の学校。那覇空港に近接している。周辺は住宅地だが、主要道路にも面しており、商業施設も利用しやすい。年間スケジュール
4月: 入学式 7月: 体育フェス、夏期講座 11月: 文化祭 12月: 芸術鑑賞会、合唱コンクール 1月: 修学旅行(2年) 3月: 卒業式クラブ活動
陸上競技、駅伝、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、ハンドボール、硬式テニス、サッカー、柔道、水泳、空手道、野球、弓道、ソフトテニス、卓球、ダンス、美術、ボランティア、文芸、書道、吹奏楽・合唱、英語、軽音楽、放送、演劇施設内容
体育館、トレーニング室、プール、グラウンド、テニスコート、図書館、セミナーハウス、LL教室など。学校生活全般
部活動が非常に盛んで、特にサッカー部や女子ハンドボール部などは全国レベルの強豪。学校行事も生徒主体で活気があり、文武両道を目指す生徒が多い。校則は常識的な範囲で、比較的自由な校風とされる。特徴的なイベント
西高祭(文化祭・体育祭)、合唱コンクール、クラスマッチ(球技大会)、体育科による「スポーツフェスティバル(スポフェス)」、国際人文科による「スピーチコンテスト」など。いじめ対策・対応
「いじめ防止基本方針」を策定し、教職員研修や生徒へのアンケート調査を定期的に実施。スクールカウンセラーと連携し、早期発見・早期対応に努めている。見学可能なイベント
体験入学、学校説明会あり。放課後~19時頃まで。
修学旅行は主に関東方面(東京、神奈川など)または関西方面(大阪、京都など)。
サッカー部:全国高等学校サッカー選手権大会出場(常連) 女子ハンドボール部:全国高等学校ハンドボール選抜大会出場 陸上競技部:九州大会、全国大会出場 ウェイトリフティング部:全国大会上位入賞
あり
情報なし
条件付き
情報なし
あり
あり
あり
あり
あり
あり
あり
-
沖縄県
おきなわけんりつなはにしこうこう
那覇市金城3丁目5番地の1
xx330311@pref.okinawa.lg.jp
http://www.nahanishi-h.open.ed.jp/
なし
1987年
普通科、国際人文科、体育科
(参考:2025年) 3月4日(火)5日(水)
(参考:2025年) 3月18日(火)
情報なし
あり
面接あり。体育科のみ実技検査。
なし
なし
2,200円
情報なし
3年生を対象とした放課後や長期休暇中の進学補習、小論文・面接指導、共通テスト対策模試の実施など。
あり
あり
普通~多め
多い
国際人文科では少人数・習熟度別授業を実施。全学科でGTECを導入し、4技能(聞く・話す・読む・書く)の向上を目指している。ALT(外国語指導助手)が常駐し、授業や休み時間に生徒と交流する機会も多い。
情報なし
情報なし
情報なし
あり
情報なし
中間的(自主性を重んじる傾向)
あり。放課後~19時頃まで。
修学旅行は主に関東方面(東京、神奈川など)または関西方面(大阪、京都など)。
サッカー部:全国高等学校サッカー選手権大会出場(常連) 女子ハンドボール部:全国高等学校ハンドボール選抜大会出場 陸上競技部:九州大会、全国大会出場 ウェイトリフティング部:全国大会上位入賞
あり
情報なし
91名(令和6年3月卒業生・過年度生含む)
琉球大学(医学科)1名(令和6年3月卒業生)
なし(模試や補習、部活動はあり)
情報なし
あり。1年生の秋頃に希望調査を行い、2年生から分かれる。
8時45分(SHR開始)
16時20分頃(授業終了後)。部活動がある場合は18時~19時頃。
条件付き
情報なし
あり