沖縄県沖縄市照屋5-5-1
098-937-3563
school@koza-h.open.ed.jp
コザ高校前(バス停)・徒歩1分
※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
開校年
放任主義/管理主義
登校時間
下校時間
施設の写真
国公立大学進学者数
合格ストーリーの件数
試験日
合格発表
手続日
受験料
使用教科書
宿題量
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
ICT教育
宗教教育
修学旅行・校外学習の行先
災害時の対策
部活加入率
購買
携帯電話の持込
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
授業料減免
沿革
1945年 - コザ地区中等学院として開校。 1972年 - 沖縄の本土復帰に伴い、沖縄県立コザ高等学校となる 1996年 - 家政科を廃科。校風
「自由・平和・叡智」の校訓と明朗闊達な校風。生徒の自主性が尊重される。学校行事も生徒主体で企画・運営され、学校全体の一体感が強い。なし
1945年
普通科
中間的(自主性を重んじる傾向)
8時30分(朝礼開始)
16時30分頃(SHR終了後)
公立
共学校
あり
あり
なし
-
-
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
(令和6年3月卒業生) 県内: 国公立大学: 琉球大学、沖縄県立看護大学、名桜大学など計54名 私立大学: 沖縄国際大学、沖縄大学などを中心に計106名 県外: 国公立大学:愛媛大学、山口大学など 私立大学:純真学園大学、日本文理大学など中心に多数58名
募集定員
(令和7年度入試) 普通科: 360名選抜方法
推薦入学、一般入学受験の特徴
中部地区の人気校の一つであり、安定した学力が求められる。入試は学力検査と調査書のバランスが重視される。特色選抜では学業成績に加え、文化活動、スポーツ活動、社会活動(生徒会役員を含む)、ボラン ティア活動、資格取得等のなどでの実績が評価ポイントとなる。学力検査/試験科目・配点・時間
科目:国語, 社会, 数学, 理科, 英語 時間:各50分 配点:各60点満点、合計300点満点学力検査:調査書
165点満点併願校
学校名① | 学校名② | 学校名③ | |
---|---|---|---|
堅実校 | 美里高校 | 具志川高校 | |
最適校 | 普天間高校 | 球陽高校(普通科) | |
チャレンジ校 | 開邦高校(学術探究科) | 那覇国際高校 |
合格偏差値
偏差値 | |
---|---|
普通科 | 50 |
2024年応募状況
定員 | 最終志願者数 | 志願倍率 | |
---|---|---|---|
普通科 | 287 | 282 | 0.98 |
0
(参考:2025年)推薦入学: 1月中旬 一般入学: 3月5日(水)・6日(木)
(参考:2025年)推薦入学: 1月下旬 一般入学: 3月13日(木)
情報なし
あり
条件付きであり
なし
なし
2,200円
教育方針
"公共に志を高くして夢を描き、その実現のため自ら意欲をもって学ぶ知・徳・体の調和のとれた人材を育成する。 (1) 勤労を重んじる態度と協調の精神にあふれ、健やかな体と心豊かな人間性の育成 (2) 伝統の重みを理解し、急速に変化する予測困難な時代に対応する確かな学力と創造性の育成 (3) 社会で果たさなければならない使命感を涵養し、個性に応じた進路選択ができる能力の育成"特色ある教育
1.個々の進路実現を支えるカリキュラム ・1年次では全生徒が共通科目を履修し、基礎学力の徹底を図ります。 ・2年次からは、生徒一人ひとりの興味・関心や進路希望に応じて、専門性を深められる「類型制」や「科目選択制」を導入し、自己実現を支援します。 ・「総合的な探究の時間」ではキャリア教育を重視し、将来を見据えた学びを支援します。 2.協働性を育む学校行事・特別活動 ・体育祭や学園祭、生徒会活動、部活動といった学校行事や特別活動を、単なる楽しみだけでなく、生徒が共通の目標に向かって自らの役割を理解し、協働して取り組む力を育む重要な機会と位置づけています。 3.ICTの積極的な活用による学びの深化 ・学習支援ツール「Classi」を導入し、生徒一人ひとりの学習状況に合わせた個別最適化学習(アダプティブラーニング)を推進します。 ・BYOD(個人所有端末の活用)によるタブレット(iPad等)を授業で活用し、生徒が主体的に調べ、対話し、協働する「深い学び」を支援します。使用教科書
学校要覧に詳細の記載あり使用参考書
学校要覧に副読本について詳細の記載ありSSHの活動状況(探究学習)
該当なし国際理解教育/交流
海外研修や、海外からの留学生の受け入れ、校内でのALTとの交流などを通じて、国際理解を深める活動を行っている。探究学習
「総合的な探究の時間」を活用し、生徒が主体的に課題を設定し、探究する活動を行っている。地域の課題やSDGsなどをテーマに、情報の収集・分析、考察、発表という一連のプロセスを学ぶ。進路指導
生徒の望ましい進路観形成とそれに基づいた主体的な進路決定や進路実現を支援するため、低学年から系統的かつ段階的な進路指導を実施放課後や長期休暇中に希望者向けの進学補習「コザ高セミナー」を開講。基礎力養成から大学入学共通テスト対策、国公立大学二次試験対策まで、多様な講座が用意されている。
あり
あり
普通
多い
少人数・習熟度別授業を取り入れ、個々のレベルに応じた指導を行っている。ALTとのティームティーチングも積極的に実施。大学入試や実社会で通用する英語力の育成を目指している。
普通~やや早い
情報なし
あり
情報なし
あり。文武コース、探究コースともに1年生の時に希望調査を行い、2年生から文系・理系に分かれる。
あり
なし
なし
なし
あり
なし
学校の周辺環境
沖縄市の中心市街地に位置し、交通の便が良い。周辺は商業施設や住宅が混在しており、活気がある。嘉手納基地にも近く、国際色豊かな文化の影響も感じられる地域。学校の環境
沖縄本島中部の中心都市である沖縄市に位置する。商業施設が多く利便性が高い一方、米軍基地に隣接する地域特性から、多様な文化が共存する環境。年間スケジュール
4月: 入学式 6月: 体育祭 9月: 文化祭 12月: 修学旅行(2年) 1月: クラスマッチ 3月: 卒業式、合唱コンクール行事
4月: 入学式 6月: スポーツフェスティバル 9月: 文化祭、体育祭 12月: 修学旅行(2年) 3月: 卒業式クラブ活動
運動部:バレーボール、バスケットボール、バドミントン、ハンドボール、卓球、新体操、野球、ソフトボール、サッカー、ラグビー、テニス、剣道、弓道、空手、水泳、陸上、ダンス、ソフトテニス、フェンシング 他30団体 文化部:吹奏楽、軽音楽、美術、書道、ボランティア、パソコン、茶道、生物、地球科学、写真、英語、放送施設内容
体育館、柔剣道場、図書館、食堂、会館、グラウンドなど学校生活全般
部活動が学校生活の大きな柱となっており、多くの生徒が文武両道を目指している。学校行事、特に体育祭や文化祭は生徒が主体となって大いに盛り上がる。校則は標準的で、自由な雰囲気と規律のバランスが取れている。特徴的なイベント
体育祭、文化祭(コザ高祭)。特に体育祭はクラスごとの応援合戦などで大変な盛り上がりを見せる。いじめ対策・対応
「いじめ防止基本方針」を策定し、全教職員で共通理解のもと、未然防止、早期発見、早期対応に努めている。定期的なアンケートや教育相談を実施している。見学可能なイベント
中学生体験入学修学旅行は主に関西方面(京都、奈良、大阪など)または関東方面。
運動部はあらゆる県大会において好成績を収めている。文化部も吹奏楽部、放送部をはじめとし全国レベルの大会で優秀な成績を収めいている
基本方針の策定あり 学校要覧で確認可能
あり
情報なし
条件付き
約80%
あり
あり
あり
あり
あり
あり
あり
-
学校説明会の内容
①学校説明会(中学校教諭対象) 10月21日(火) 16:00~17:00 コザ高校にて ②第1回学校説明会・部活動見学会(中学生・保護者対象) 10月21日(火) 14:00~受付 コザ高校体育館にて 第2回学校説明会・部活動見学会(中学生・保護者対象) 10月22日(水) 14:00~受付 コザ高校体育館にて ③学校説明会(中学校訪問) 説明会等の依頼につきましては、できる限り対応させて頂きます。5,650円
毎月9,900円 ※約90%の方は、就学支援金 制度を利用し、授業料が免除
なし
就学支援金の対象となる世帯の目安 約80,000円 ~ 就学支援金の対象外となる世帯 約198,800円 ~
校納金35,500円
あり
指定校用品費
制服(男子) 約30,000円 ~ 制服(女子) 約30,000円 ~ 体育着・シューズ類 約20,000円 合計 約50,000円 ~教材費
教科書+副読本代 約22,000円~沖縄県
こざこうとうがっこう
沖縄市照屋5-5-1
school@koza-h.open.ed.jp
http://www.koza-h.open.ed.jp/zennichi/
なし
1945年
普通科
5,650円
毎月9,900円 ※約90%の方は、就学支援金 制度を利用し、授業料が免除
なし
就学支援金の対象となる世帯の目安 約80,000円 ~ 就学支援金の対象外となる世帯 約198,800円 ~
校納金35,500円
(参考:2025年)推薦入学: 1月中旬 一般入学: 3月5日(水)・6日(木)
(参考:2025年)推薦入学: 1月下旬 一般入学: 3月13日(木)
情報なし
あり
条件付きであり
なし
なし
2,200円
放課後や長期休暇中に希望者向けの進学補習「コザ高セミナー」を開講。基礎力養成から大学入学共通テスト対策、国公立大学二次試験対策まで、多様な講座が用意されている。
あり
あり
普通
多い
少人数・習熟度別授業を取り入れ、個々のレベルに応じた指導を行っている。ALTとのティームティーチングも積極的に実施。大学入試や実社会で通用する英語力の育成を目指している。
普通~やや早い
情報なし
あり
情報なし
中間的(自主性を重んじる傾向)
修学旅行は主に関西方面(京都、奈良、大阪など)または関東方面。
運動部はあらゆる県大会において好成績を収めている。文化部も吹奏楽部、放送部をはじめとし全国レベルの大会で優秀な成績を収めいている
基本方針の策定あり 学校要覧で確認可能
あり
58名
情報なし
あり。文武コース、探究コースともに1年生の時に希望調査を行い、2年生から文系・理系に分かれる。
8時30分(朝礼開始)
16時30分頃(SHR終了後)
条件付き
約80%
あり